犬や猫の眼瞼炎について┃目の周りが赤く腫れる│埼玉県川口市-森田動物医療センター

  • HOME
  • ブログ
  • 犬や猫の眼瞼炎について┃目の周りが赤く腫れる│埼玉県川口市-森田動物医療センター

眼瞼炎とは、瞼やその周囲が赤く腫れて炎症を起こしている状態のことです。病態が進行すると、瞼の毛が抜けて目の周りが脱毛したり、色素沈着を起こして黒っぽくなったりすることもあります。発症すると痒みを伴うため、前足で目をこすったり床に顔をこすり付けたりして、目に傷ができる原因にもなります。

この記事では、犬や猫の眼瞼炎について、原因や治療法などを解説していきます。

■目次
1.原因
2.症状
3.診断方法
4.治療方法
5.予防法や注意点
6.まとめ

原因

眼瞼炎には様々な原因があります。

・細菌、真菌、寄生虫(特に毛包虫)などの感染
アレルギー(食物やハウスダストなど)
外傷
・目の何らかの異常による二次的な病態(マイボーム腺機能不全や結膜炎など)
・天疱瘡やぶどう膜皮膚症候群などの免疫異常

特にアトピー性皮膚炎や食物アレルギーのある犬や猫によく見られます。

犬のアトピー性皮膚炎についてはこちらをご覧ください

 

症状

瞼やその周囲の腫れ、赤み、痒みを主訴に来院される方が多いです。
それ以外にも目をこする仕草や、流涙、眼脂(べとべとした目やに)が見られることもあります。

 

診断方法

目に原因病巣がないかよく観察します。
マイボーム腺や瞼の構造に異常があると眼瞼炎の原因となるため、特に瞼や結膜の様子に注意します

必要に応じてアレルギー検査や、真菌・寄生虫に感染していないか皮膚検査を行う場合もあります。また、内分泌疾患があると皮膚症状に繋がるケースもあるため、血液検査で全身状態を調べることもあります。

 

治療方法

眼瞼炎の治療は原因によって異なります。
よく「眼瞼炎=抗炎症剤の塗布」という治療が行われがちですが、原因が感染症だと悪化することもあります。

感染症による眼瞼炎には抗生剤や駆虫による治療を選択し、免疫異常による皮膚炎が原因の場合には免疫抑制剤を選択します。また、目に別の病気がある場合はその病気の処置が必要です。

当院での眼瞼炎の実例はこちらをご覧ください

 

予防法や注意点

眼瞼炎の根本的な予防法はありませんが、特に目の大きな小型犬(チワワやポメラニアンなど)や短頭種・ペルシャに多いとされているため、これらの犬猫種を飼育している方は特に注意しましょう

また、眼瞼炎は目の痒みから二次的に角膜炎を起こしやすい状態です。角膜炎が悪化すると失明に繋がることもあるため、自宅にエリザベスカラーがある場合には装着し、動物病院を受診しましょう。

定期的な目のケアを行うことで、目の病気の早期発見につながることもあるでしょう。

犬や猫の正しい目のケア方法について

 

まとめ

眼瞼炎はなかなか治りづらかったり、繰り返したりすることが多い疾患ですが、原因の特定と適切な治療により治癒する疾患です。体質的に繰り返しやすい場合は、薬のみではなくホームケアにより再発を予防することも大切です。ペットの目に異変を感じたときはできるだけ早く動物病院へ連れていきましょう。

 

埼玉県川口市・さいたま市(浦和区)・越谷市を中心に診療を行う
森田動物医療センター
当院の診療案内はこちら

TEL:048-281-3166

お問い合わせ

ご質問・ご相談などございましたら、お電話にてお受けしています。

TEL:048-281-3166

TEL:048-281-3166