病気の予防にも効果的|犬と猫の避妊手術について│埼玉県川口市-森田動物医療センター

  • HOME
  • ブログ
  • 病気の予防にも効果的|犬と猫の避妊手術について│埼玉県川口市-森田動物医療センター

犬や猫を飼い始めた際、避妊をさせるべきかどうか迷う飼い主様は多くいらっしゃるのではないでしょうか。避妊手術を前向きに検討している場合でも、いざ手術を行うとなると抵抗を感じることもあると思います。
しかし、手術を行うことで得られるメリットは大きく、愛犬や愛猫をさまざまな病気のリスクから守ることができます。

今回は犬と猫の避妊手術について、手術を行う理由やメリット、デメリットなどをご紹介します。

■目次
1.避妊手術とは
2.メスの犬・猫がかかりやすい病気
3.避妊手術のメリット・デメリット
4.まとめ

 

避妊手術とは

避妊手術とは卵巣を取り除き、生殖能力をなくすために実施する手術のことをいいます。
避妊手術は望まない妊娠を防ぐだけでなく、乳腺腫瘍や性ホルモンが関連して起こる病気のリスクを大幅に減少させることができます

避妊手術を行う適切なタイミングは、犬や猫の種類、健康状態、個体差によって異なります。しかし、ほとんどの場合、生後6ヶ月頃に初めて発情期を迎えるため、このタイミングで避妊手術を行うことが多いです。

猫の場合では、初めての発情を5〜6ヶ月で迎えることから、この時期に避妊手術をすることが推奨されます。

 

メスの犬・猫がかかりやすい病気

<メス犬の場合>

メス犬が避妊手術を行わない場合、以下の病気を発症する可能性があります。

乳腺腫瘍
子宮蓄膿症
卵巣腫瘍
乳腺炎 など

犬の乳腺腫瘍は約50%が悪性で、そのうちの半数程度が全身転移する可能性がある非常に恐ろしい病気です。

 

<メス猫の場合>

メスの猫が避妊手術を行わない場合、以下の病気を発症する可能性があります。

乳腺腫瘍
子宮蓄膿症
卵巣腫瘍 など

猫の乳腺腫瘍は約90%が悪性で、この病気を発症するほとんどの猫は避妊をしていないことが多いです。

 

犬や猫の乳腺腫瘍は初回発情前の避妊手術実施で99.5%、2回目発情前で92%、2回目発情以降で74%の割合で乳腺腫瘍の発生を抑えることができるとの報告があります。

また、若い時期に避妊手術を行うことで、乳腺腫瘍の予防に非常に効果的です。生後6ヶ月までに避妊手術をすることで約90%、生後7〜12ヶ月で約85%、発生を抑えられるとされています。

 

避妊手術のメリット・デメリット

避妊手術を行う最大のメリットは、望まない妊娠を防げることです。
他にも避妊手術は、愛犬や愛猫の健康に多くのメリットをもたらします。

 

<メリット>

・乳腺腫瘍などの病気や生殖器関連の病気が予防できる
・発情期のストレスがなくなる
・病気を予防することで将来的にかかる医療費を抑えられる など

 

<デメリット>

・ホルモンバランスの変化により太りやすくなる
・全身麻酔のリスクがある
・手術後は数日程、活力が低下することがある
・繁殖ができなくなる など

 

まとめ

犬や猫の避妊手術は望まない妊娠を防ぐだけではなく、さまざまな病気の予防にも役立ちます。そのため、愛犬や愛猫の健康を守るためにも早めに避妊手術を受けることを推奨します。
避妊手術についてご不明点等ございましたら、お気軽に当院までご相談ください。


埼玉県川口市・さいたま市(浦和区)・越谷市を中心に診療を行う
森田動物医療センター
当院の診療案内はこちら

TEL:048-281-3166

お問い合わせ

ご質問・ご相談などございましたら、お電話にてお受けしています。

TEL:048-281-3166

TEL:048-281-3166